何する人…❓①

行政書士の業務…検索すると3つの独占業務

①『官公署に提出する書類』の作成 代理提出 相談業務

②『権利義務に関する書類』の作成 代理提出 相談業務

③『事実証明に関する書類』の作成 代理提出 相談業務

が出てくるかと思います。

ただ漠然と行政書士の業務に興味を持ち検索する方よりも、何かに迷ったり、何かに困ったりした時に色々検索する中で『行政書士』というワードに行き着くという方の方が多いかと思います。

そんな状況の中で①②③のような普段の生活の中で耳馴染みのない言葉で言われても中々すんなりとは理解し難いものです。

①を耳馴染みのある言葉で説明させて頂くと  

官公署=〇〇省 〇〇庁 各都道府県  〇〇振興局 〇〇区役所 〇〇市役所 〇〇町役場 〇〇警察署 〇〇消防署 〇〇保健所  等々 国や都道府県などの公的なところ思って頂けたらわかり易いかと思います。

①の書類って?

例えば深夜0時以降も営業する収容人数30人を超える居酒屋を始めるとします。

飲食店営業許可申請→〇〇保健所に申請 

深夜酒類提供飲食店営業開始届書→〇〇警察署に届出 

防火管理者選出届出→〇〇消防署に届出 

をオープン前に各機関に提出しなければなりません。この申請には調理器具の配置などを記載した平面図を添付しなければならない 付近の見取り図を提出しなければならないなどオープン準備で手一杯の中での作成 提出はかなり大変です。

そんな時に申請書などの作成や代理に提出 ここってどう書けばいい?など相談を受け、依頼して頂いた方が書類のストレスなく本業に全力を注いで頂けるようにサポートさせて頂くのが①の業務の例です。

〇〇業を始める場合や〇〇業許可の更新など大体の場合このような大変さやストレスを感じると思います。個人でも〇〇市役所に出す書類が…と困ることもあるかと思います。

そんな時に相談できるのが行政書士って人です。


行政書士髙橋治誉事務所

行政書士髙橋治誉事務所 訪問していただき誠にありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000