行政書士髙橋治誉事務所
  • HOME
  • PICK UP
  • お問い合わせ
2022.07.21 01:56

ネット何でも解決…?行政書士の役立て方

なにかを始めたり、なにか動き出そうとしたりした時に『まずはどうしよう…』とインターネットや書籍を購入するなどして調べることがあるかと思います。すると〇〇届けを△△という機関に届け出なければならない や 〇〇の申請書を△△という機関提出し許認可を得なければならないなどの文言が出てきて『大変そう』と挫折してしまいそうになる方も多々おられるかと思います。【書き方見本つき】で【わかりやすい】【初級】【小学...

2022.07.21 01:56

これって何屋さん…?これって何士…?

家の中のコンセントが壊れてしまったらどこに修理をおねがいしたらいいのか…?意外と即答できる人は少ないかと思います。候補①大工さん? ②設備屋さん? ③電気屋さん?  電気屋さんっていっても家電製品を売るところじゃないし、電気工事の会社って電柱工事とかの会社っぽいし、そもそもコンセント1つ直しに来てくれそうもないし…その業界にいたら当たり前に即答出来てしまう事も普段馴染みのない人にとっては頭を悩ませ...

2022.07.21 01:56

何する人…❓①

行政書士の業務…検索すると3つの独占業務①『官公署に提出する書類』の作成 代理提出 相談業務②『権利義務に関する書類』の作成 代理提出 相談業務③『事実証明に関する書類』の作成 代理提出 相談業務が出てくるかと思います。ただ漠然と行政書士の業務に興味を持ち検索する方よりも、何かに迷ったり、何かに困ったりした時に色々検索する中で『行政書士』というワードに行き着くという方の方が多いかと思います。そんな...

2022.07.21 01:56

何する人…❓②

②『権利義務に関する書類』作成 代理提出 相談業務権利 義務 という言葉は普段の生活の中で比較的耳馴染みのある言葉だと思います。しかし権利義務に関する書類と言われた途端に普段の生活の中からかけ離れた難しい言葉に聞こえてしまいます。この『権利義務に関する書類』とはどのようなものか…結論から言ってしまえば『後から揉めないため』『後から揉めた時の証拠』と言えばわかり易いかと思います。世間話の中で『約束し...

2022.07.21 01:55

何する人…❓③

③『事実証明に関する書類』の作成 代理提出 相談業務 と耳にすると事実を証明する書類だろ。と簡単なように思えますが、具体的な書類は何が浮かびますか?と尋ねられても、そうは浮かぶものではないかと思います。ここで言う事実とは『現実に存在する』という意味だと思った方が簡単かもしれません。例を挙げてみると 私たちはよく【会社】【社長】という言葉を使っていると思います。誰もが知っている有名企業は勿論、『会社...

2022.07.21 01:55

相談の相談

体に不調が出た時に何科を受診しようか迷った事がある方がいるかと思います。例えば発熱は無いものの喉が痛く胸がゼイゼイする場合『内科?』『耳鼻咽喉科?』『呼吸器内科?』と悩んでしまいます。ただの風邪の場合、何科でも診察は可能と聞いたことがあります。もし風邪ではなく受診科が違っていた場合も『喉からきてるものではないので呼吸器内科紹介しますね』と対応してくれたりもする。専門の科は違っても、大きいくくりは、...

Page Top

Copyright © 2025 行政書士髙橋治誉事務所.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう